皆さんは仮想通貨の管理をどのようにしていますか?
取引所に預けたままという方や
個人ウォレットに移動しているなんて方などそれぞれかと思いますが、
1つの取引所に全資産を預けているという方は注意が必要です。
複数の取引所に登録しておくといいと言われていますが、
それは何故なのかご説明させて頂きたいと思います。
仮想通貨を1つの取引所に預けたままは危険!?
仮想通貨を利用するにあたって、
全ての資産を1つの取引所に預けているとリスクが
高くなるという事をご存知ですか?
「大手の取引所に預けているから安心!」なんて思っていると、
資産がゼロになってしまうという可能性が高くなってしまいます。
仮想通貨の取引所は万全のセキュリティで守られては居ますが、
100%安全という保証はどこにもありません。
その取引所がいつハッキングにあったり
破錠してしまうかも分からないのに、
全ての資産を1つの取引所に預けてしまうのは
あまりにリスキーですので、
仮想通貨を取引所に預けて保管するという場合には、
複数の取引所に登録して資産を分散させておきましょう。
複数の取引所に登録しておいた方がいいその他の理由は?
上記でお話させて頂いたように、
大切な資産を守る為にも複数の取引所への登録はおすすめですが、
それ以外にもいくつか理由があります。
まず一つ目は取引所によって取り扱いがある
仮想通貨の種類が違うと言うことです。
登録している取引所は使い易さや大手で安心など
様々な理由で選ばれたかと思いますが、
気になる仮想通貨の取り扱いがないなんて場合もありますよね?
例えば国産の仮想通貨の
「モナコイン」は「Zaif」や「ビットフライヤー」で
取り扱いがありますし、
その他にもそれぞれの取引所で取り扱っている
仮想通貨が異なってきますので、
複数の取引所に登録しておくと便利です。
そして二つ目の理由は、それぞれの取引所独特の
サービスが利用できたり、
その取引所によって手数料の違いがある事なども理由に挙げられます。
Zaifでは仮想通貨を毎月コツコツ増やしていくための
積立サービスが利用できたり、
取引の手数料が-0.01%なんて所も魅力です。
それに比べてビットフライヤーは、
日本でもトップクラスの取引所なのでセキュリティの高度で
安心して利用できますし、
FXの取引も可能なのでそちらも魅力の取引所になっています。
ハッキングや取引所の経営破綻から
仮想通貨を守るためでもありますが、
こういった用途によって使い分ける為にも、
複数の取引所に登録しておく事をおすすめします。